楽天モバイルの月額料金に日割りはある?乗り換え(MNP)や解約のおすすめのタイミングを解説

楽天モバイルの契約はいつがお得?

楽天モバイルは契約月や解約月に日割りになるのか?

この記事では、楽天モバイルへの乗り換えや解約を検討している方にとっておすすめのタイミングを解説します。

三木谷キャンペーンの関連記事はこちら

目次

楽天モバイルは契約初月でも日割りがない

結論から言うと、楽天モバイルは月額料金の日割りを行っていません。

月のデータ利用量に応じて月額料金が変動する料金体系を取っています。

楽天モバイルの月額料金はデータ利用量に応じた段階制|Rakuten最強プラン

楽天モバイルのプランは1プランで、「Rakuten最強プラン」は3段階の料金がデータ利用量に応じて自動適用されます。

Rakuten最強プラン
(プラン料金)
データ利用量料金(税込)
0GB~3GB1,078円
3GB超~20GB2,178円
20GB超~3,278円

つまり、データ利用量が多い月は月額料金が高くなり、データ利用量が少ない月は料金が安くなる仕組みです。

楽天モバイルは店舗申し込みでも契約事務手数料が無料(0円)

楽天モバイルは契約事務手数料が無料です。

2020年11月4日までは有料でしたが、それ以降は無料にしています。

主にWebや店舗で申し込みが出来ますが、店舗で申し込みする場合も契約事務手数料がかかならないのは嬉しいポイントです。

楽天モバイルへ乗り換え(MNP転入)のタイミングは月の後半がお得

楽天モバイルへMNP転入(乗り換え)する場合は、月の後半がお得です。

理由は契約月の金額的なメリットです。

通信会社を乗り換える月は、解約する通信会社と、新たに契約する通信会社の両方から通信料の請求が発生します。

できるだけ通信料を抑えたい方なら、月の後半に乗り換えた方が良い理由は以下の2点です。

乗り換えは月の後半が良い理由
  1. 転出元の通信会社は解約月に日割りにならないことが多い
  2. 楽天モバイルのデータ利用量を抑えて、契約月の基本料金を安くことが出来る

大手通信キャリアは解約月の日割りなし

楽天モバイルを除く大手キャリアは、月の途中で契約した場合に、契約月は月額料金の日割りをしていますが、解約月はいつ解約しても満額請求されます。

キャリア契約月の日割り解約月の日割り
docomo(ドコモ)×
au×
SoftBank(ソフトバンク)×

そのため、解約月はできるだけ長く契約していた方がお得なわけです。

節約パンダ

スマホの機種代金を分割払いに設定している場合、残債の支払いもあるから注意してね

月末から1週間くらい前に楽天モバイルへ申し込み開始するとOK

楽天モバイルへの乗り換え申し込みは、月末最終日から1週間ほど余裕をもって申し込みするのが良いでしょう。

月額料金を最低限に抑えるには、月末までのデータ利用量を3GB未満に抑える必要があるからです。

楽天モバイルの申し込み自体はかんたんで、早ければ即日、長くても数日で利用開始できるようになります。

ですが、申し込み書類の不備などですぐに審査が通らないこともあるので、1週間前くらいを目途に申し込み開始すれば、当月中に利用開始できると思います。

楽天モバイルの新規回線契約は月初のタイミングがお得

楽天モバイル回線を新規で申し込みする場合は、月初がおすすめです。

特に月に20GB以上データを利用する人は、早ければ早い方が良いです。

楽天モバイルはデータ利用量が月20GBを超過しても、ずっと税込3,278円で利用できるからです。

20GBを超えても、通信速度が遅くなることはほとんどありません。

SNSでも、20GBを超えても速度が変わらず利用できる声があります。

最近の電波改善に加え、通話かけ放題、20ギガ超過後通信し放題(20ギガ未満なら勝手に安くなる)、MVNOみたいに通信速度が遅くならないetc…..私は神回線だ思ってます
楽天カード、楽天ひかり、楽天市場の利用もしながら応援してます
X投稿

楽天モバイルには日割りがないですが、データ量を気にせず利用できるのは他社回線にはないメリットと言えるでしょう。

楽天モバイルの解約・他社へ乗り換え(MNP転出)で損しないタイミング

楽天モバイルを解約・他社へ乗り換えする時はどうでしょうか。

それぞれ損しないタイミングは以下のタイミングです。

解約やMNP転出のタイミング

解約月末がおすすめ
他社へ乗り換え(MNP転出)月末から1週間ほど前がおすすめ

解約および、乗り換え(MNP転出)の際に知っておきたい点をまとめます。

楽天モバイルは解約月でも日割り計算がない

前述の通り、楽天モバイルには日割り計算がありません。

解約タイミングに関係なく、その月のデータ利用量に応じて満額請求されます。

楽天モバイルの解約月の締め日はいつ?

楽天モバイルは毎月1日から月末までの利用料金を請求します。

解約の場合、解約月の1日から解約日までのデータ利用量に応じて翌月に請求されます。

そのため、楽天モバイルを解約するのであれば、月末最終日がおすすめです。

楽天モバイルから他社へ乗り換え(MNP転出)するのであれば、他社での手続き期間も考慮して最終日から1週間ほど余裕をもって進めるのが良いでしょう。

オプションサービスは解約月に日割りあり

楽天モバイルのオプションサービスは、月の途中で解約すると、解約月は日割り計算となります。

しかし、以下のオプションは日割り計算対象外なので、月末に解約がおすすめです。

日割り計算とならないオプションサービス
  • 国際通話かけ放題
  • 15分(標準)通話かけ放題
  • Hulu
  • DAZN
  • 楽天モバイル買い替え超トクプログラム

「15 分(標準)通話かけ放題」、「国際通話かけ放題」は 解約したタイミングで、即時でサービスが解約されます。

オプションの解約について、詳しくはこちら

楽天モバイルは最低利用期間や契約解除料なし

楽天モバイルは最低利用期間がありません。

また解約しても契約解除料は無料なので、安心して利用できます。

しかし、それではポイント目当てで申し込みして、即解約するユーザーが出てしまうため、楽天モバイルとしては以下の措置を講じる場合があるとして注意書きを残しています。

契約者が、お申し込み後1年以内に回線契約を解約し、かつ本サービスの利用実態がない場合、 当社は、契約者に対して、当社が解約事務手数料として定める金額の980円(税込1,078円)の支払いを請求することがあります。

節約パンダ

普通に利用する人は解約事務手数料は、気にしなくて良いと思います。

楽天モバイルのSIMカードはどこに返却すればよいの?

楽天モバイルを解約後、手元のSIMカードはどうすればよいでしょうか。

公式ページには以下のQ&Aが書かれています。

不要になったSIMカードはどうすればよいですか?

解約や機種変更などにより不要になったSIMカードは、各地域に合わせた分別で破棄してください。

使わなくなったSIMカードは、自宅で破棄して問題ないようです。

ご自身で破棄できないなど、楽天モバイルでの破棄をご希望の場合は、SIMカードを普通郵便で以下へ郵送してください。

SIMカードの郵送先
〒143-0006
東京都大田区平和島3-5-1 B棟2F
楽天モバイル RSIM回収係

節約パンダ

僕は自宅で破棄しているけど、今まで返却を求められたことはないよ

まとめ

少しでもお得に楽天モバイルを契約するタイミングを紹介しました。

・楽天モバイルの新規契約は月初がおすすめ
・楽天モバイルへ乗り換え(MNP転入)は月末から1週間ほど前がおすすめ
・楽天モバイルの解約は月末がおすすめ

ブログランキング・にほんブログ村へ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次